お問い合わせはお電話でも 0120-8960-70
受付時間 9:00~17:00 (土日祝・夏季休業・年末年始等を除く)

お問い合わせはお電話でも 0120-8960-70
受付時間 9:00~17:00 (土日祝・夏季休業・年末年始等を除く)

社会貢献活動。私たち人が、地域社会が、そして地球環境が健やかであるために

「神宮Night Yoga」を開催!!、神宮の夜がストレスフリーな静寂に包まれました。

「神宮Night Yoga~深呼吸したくなる神宮の夜~」は神宮球場で行われる日本最大級のヨガイベントで、2019年に東京ヤクルトは共同開催、コロナ禍での中断を経て、2023年、「ストレス緩和~健康と美しさ~」をテーマに7月20日、開催しました。

伊藤忠丸紅鉄鋼(株)様で健康セミナーを実施しました。

7月14日(金)伊藤忠丸紅鉄鋼様にておなかの健康とより良い睡眠についての健康セミナーを行いました。

日比谷センターが「防犯功労感謝状伝達式」で表彰されました。

7月12日(水)、警視庁愛宕警察署(東京/港区)において、2022年度に地域安全活動に尽力した個人や企業の功労を表彰する「防犯功労感謝状伝達式」が執り行われました。

三菱電線工業(株)様で健康セミナーを実施しました。

7月3日(月)三菱電線工業(株)様にておなかの健康についてのセミナーを行いました。対面とオンラインを活用したハイブリット形式で約30名の参加がありました。

あきる野市と「高齢者の見守りに関する協定書」を締結しました。

2023年3月28日、あきる野市役所において「高齢者の見守りに関する協定」の協定式が行われ、東京ヤクルトから役員が出席し、中嶋市長と協定書を取り交わしました。

みなとサイエンスフェスタ2023に参加しました。

3月11日(土)・12日(日)、港区立みなと科学館において「みなとサイエンスフェスタ2023」(みんなで行こう!科学のお祭り)が開催されました。

(株)プロトソリューション様で健康セミナーを実施しました。

お取引先の(株)プロトソリューション様の東京支社にて健康セミナーを行い約30名の参加がありました。

ヤクルトレディが人命救助で消防署より感謝状をいただきました。

1月25日(水)、大井消防署(東京都・品川区)において、人命救助を行った仙台坂センターのヤクルトレディに感謝状が授与されました。

武蔵野市と「武蔵野市ながら見守りに関する協定」を締結しました。

2023年1月23日、武蔵野市役所において「武蔵野市ながら見守りに関する協定」の協定締結式が行われ、東京ヤクルトから役員が出席し、松下市長と協定書を取り交わしました。

羽村市と「羽村市高齢者の見守りに関する協定」を締結しました。

2022年12月27日、羽村市役所において「羽村市高齢者の見守りに関する協定」の協定式が行われ、東京ヤクルトから役員が出席し、橋本市長と協定書を取り交わしました。

国分寺市と「高齢者等の見守り関する協定」を締結しました。

7月22日、国分寺市役所において「高齢者等の見守に関する協定」の締結式が行われ、東京ヤクルトから、役員が出席し、井澤市長と協定書を取り交わしました。

青梅市と「青梅市見守り支援ネットワーク事業協定」を締結しました。

7月20日、青梅市役所において「青梅市見守り支援ネットワーク事業協定」の締結式が行われ、東京ヤクルトから、役員が出席し、浜中市長と協定書を取り交わしました。

府中市と「地域の見守り活動に関する協定」を締結しました。

5月26日、府中市役所において「地域の見守り活動に関する協定」の締結式が行われ、東京ヤクルトから、役員が出席し、高野市長と協定書を取り交わしました。

日比谷センターが特殊詐欺被害防止に協力、愛宕警察署より感謝状を授与されました

3月23日、中央カンパニー日比谷センターにおいて「特殊詐欺被害防止ヤクルトスタッフ出陣式」を行いました。3月の特殊詐欺被害防止強化月間に合わせて愛宕警察と東京ヤクルトが協力し、愛宕警察が作成した啓発ステッカーをお届け資材に貼り、地域の方が目にする機会を増やす事で被害防止に繋げることを目的としています。

板橋区と「地域住民等の見守り・地域づくりに関する協定」を締結しました

3月28日、板橋区役所において「地域住民等の見守り・地域づくりに関する協定締結式」が開催され、東京ヤクルトの役員が出席し、坂本健板橋区長と協定書を取り交わしました。

中野区と「高齢者等の見守りに関する協定」を締結しました。

12月7日、中野区役所において「高齢者等の見守りに関する協定締結式」が開催され、東京ヤクルトの役員が出席し、酒井直人中野区長と協定書を取り交わしました。

世田谷区と地域見守り協定を締結しました!

11月19日、世田谷区立保健医療福祉プラザにおいて「世田谷区における支援が必要と思われる高齢者に係る情報の提供に関する協定」の締結式が行われ、東京ヤクルトから、役員が出席し、長岡光春福祉部長と協定書を取り交わしました。

品川区、および品川区社会福祉協議会と「高齢者等地域見守りネットワーク事業協定」を締結しました。

10月25日、品川区社会福祉協議会会議室にて「高齢者等地域見守りネットワーク事業協定」締結式が行われ、東京ヤクルトから、役員が出席し、伊崎みゆき福祉部長、大串史和事務局長と協定書を取り交わしました。

新座市と「新座市安心・安全地域見守り活動」に関する協定を締結しました。

7月8日、新座市役所で「新座市安心・安全地域見守り活動」に関する協定の締結式が行われ、東京ヤクルトから、春日利文取締役専務執行役員と堀田義博取締役常務執行役員が出席し、並木傑新座市長と協定書を取り交わしました。

中央区と高齢者見守りに関する協定を締結しました。

6月21日、中央区役所で「高齢者見守りに関する協定」の締結式が行われ、東京ヤクルトから、堀田義博取締役常務執行役員が出席し、平川康之助介護保険課長と協定書を取り交わしました。

交通安全車両パレードに三鷹センターのヤクルトレディ2名が参加しました!

4月4日、「令和3年春の全国交通安全運動」に伴い三鷹警察署と関係協力団体で交通安全車両パレードを市内中心部で行いました。

豊島区と高齢者見守りと支えあいネットワーク事業に関する協定を締結しました。

3月24日、としま区民センターで豊島区高齢者見守りと支えあいネットワーク事業に関する協定の締結式が行われ、東京ヤクルトから、春日利文取締役専務執行役員と堀田義博取締役常務執行役員が出席し、豊島区・高野之夫区長と春日専務が協定書を取り交わしました。

「墨田区ながら見守り連携事業」に関する協定を締結

3月19日、墨田区役所(東京都)において、「墨田区ながら見守り連携事業」に関する協定の締結式が行なわれ、東京ヤクルトから春日利文取締役専務執行役員と堀田義博取締役常務執行役員が出席し、墨田区・山本 亨区長と春日専務が協定書を取り交わしました。

全国防犯CSR推進会議で「防犯CSR実践企業」として表彰されました。

11月7日、海事センタービル(東京都・千代田区)において開催された、全国防犯CSR推進会議において、東京都都民安全推進本部から、地域での見守り活動が街の安全・安心に貢献したとのことで推薦を受け、「防犯CSR実践企業」として表彰されました。

大田区のヤクルトレディが還付金詐欺の未然防止に貢献しました。

大田区のヤクルトレディが、お届け先で還付金詐欺の未然防止に貢献しました。

東京/港区と「ながら見守り連携事業」に関する協定を締結

1月23日、港区役所において「港区ながら見守り連携事業」に関する協定締結式が行われ、堀田常務、渡部執行役員、山田課長が出席し、堀田常務と武井雅昭港区長が協定書を取り交わしました。

富士見ヶ丘センターが交通安全協力で表彰されました

富士見ヶ丘センター(杉並区)が、日頃からセンターにポスターを掲示したり、お届け自転車に啓蒙プレートを付けて走行したりするなど地域の交通安全に協力していることが評価され、11月20日、高井戸警察署で行われた表彰式に、杉山センターマネージャーと富安係長が出席しました。

浅草センターのヤクルトレディが、お届け中に人命救助に貢献しました。

浅草センターの露木奈緒美ヤクルトレディが、お届け先の高齢のお客さまが怪我をしているのに気づき救助に貢献、ご家族の方からお礼の電話がありました。

瑞穂事業所で、福生警察署と合同で「特殊詐欺対策強化ヤクルトレディ合同出発式」を開催しました。

4月21日、瑞穂事業所で、福生警察署と合同で「特殊詐欺対策強化ヤクルトレディ合同出発式」を開催しました。

向井則子ヤクルトレディ(山の手センター)が、交通栄誉章緑十字銀章を受賞

山の手センター・向井則子ヤクルトレディが、長年の交通安全への取組みと無事故無違反を評価され、優良運転者として「交通栄誉緑十字銀章」を受賞し、1月19日に行われた第58回交通安全国民運動中央大会(主催(一財)全日本交通安全協会、警察庁)で表彰されました。

板橋区立中根橋小学校でヤクルト球団と一緒に特別授業を開催

12月6日、板橋区立中根橋小学校にて、ヤクルト球団との特別授業「夢に向かって ~野球選手から学ぶ~」を実施しました。

戸塚警察署自販機の売上を被害者支援都民センターに継続的に寄付します。

このたび東京ヤクルトは、新宿区戸塚警察署に設置している自動販売機の売上本数に応じた金額を、公益社団法人被害者支援都民センターに寄付する契約を結びました。

「新宿区立淀橋第四小学校」にて「ヤクルトDAY」開催!

11月14日(火)、新宿区立淀橋第四小学校にて、東京ヤクルト販売エリアで大好評の、ヤクルト球団コラボ企画「ヤクルトDAY」を開催しました!

砧公園センターのヤクルトレディが、振り込め詐欺防止活動を実施しました。

10月18日、砧公園センターのヤクルトレディが、成城警察署からの依頼により、祖師谷大蔵駅周辺で「振り込め詐欺防止活動」を行いました。

東京都「ながら見守り連携事業」で、本部長賞を受賞しました。

このたび東京ヤクルトは、平成29年度東京都青少年・治安対策本部長賞を受賞しました。表彰式には受賞した98の個人・団体が出席し、団体表彰の代表として堀田義博常務が登壇し、大澤裕之本部長から表彰状を受け取りました。

東京都消費生活総合センターと地域見守り協定を締結

9月1日、東京都消費生活総合センターと「平成29年度高齢者の消費者被害防止に向けた情報提供事業に関する協定」を締結しました。

井草センターのヤクルトレディがお届け中に人命救助に貢献しました。

井草センターのヤクルトレディがお届け中に人命救助に貢献しました。東京ヤクルトでは、自治体との地域の見守り活動に関する協定も締結しています。これからも地域の皆さまの安全・安心に貢献していきます。

登下校中の子どもたちを守るために 防犯協力活動

多摩地区では、センターを子ども110番に活用し、管内各市・村の警察署と連携をしながら、地域の子どもたちを犯罪から守る活動をしています。

地域防犯活動

地域の皆さまとの共生の活動の一つとして、ヤクルトレディがお届け中に不審な事象に気付いたら会社へ連絡する地域防犯活動が、2012/10/1に練馬区からスタートしました。